Suggesulブログ

サジェスト対策

Google過去の検索ワードをまとめて削除する方法!PC・スマホ別の手順

「Googleの過去に検索した履歴を完全に消去したい」「何気なく調べた検索ワードを他人に見られたくない」

このようなお悩みをお持ちの方へ、本記事ではGoogleChromeで表示される過去の検索ワードを削除する方法を詳しく解説します。

また検索履歴が削除できない場合の原因と対処法や、検索履歴が残らないようにする方法を紹介します。

本記事を読んで、快適にGoogleの検索機能を活用しましょう。

Suggesul(サジェスル)では主要な媒体であるGoogle Bing Youtubeなどでなんと最安1,000円からネガティブな検索ワードを削除することが可能です。

Suggesul(サジェスル)の強みは「高い成功率」と「完了スピード」です。

数あるサジェスト対策サービスの中でも群を抜く性能を誇ります。

ブランドイメージを守ることは利益を守ることと同じです。

ネガティブな検索ワードが出てくることに一度でも悩んだことがある方はぜひ一度こちらよりお問い合わせください。

【PC版】Google Chromeの検索履歴から検索ワードを削除する方法

GoogleChromeを利用している場合、過去の検索ワードを完全に削除するには、「1.Googleアカウント上の履歴を削除」、「2.デバイス上の履歴を削除」と、2つの手順を踏まなければいけません。

それぞれのやり方を詳しく解説します。

1.Googleアカウント上の履歴を削除

Googleアカウント上で履歴を削除する場合、復元できなくなります。もし復元する可能性がある場合、「検索履歴をまとめて非表示にする方法」がおすすめです。

  1. Googleアカウントのマイアクティビティにアクセスします
  2. 左上のメニューから「アクティビティ管理」を開きます
  3. 「ウェブとアプリのアクティビティ」を開きましょう
  4. 削除したい検索ワードを探し、右側の「×」印をクリック
  5. 「このアクティビティを削除してもよろしいですか?」のポップアップが表示されるので「削除」を選択

2.デバイス上の履歴を削除

デバイス上の履歴を削除するには、検索ウィンドウから1つずつ削除する方法と、履歴一覧から一括で削除する方法があります。

それぞれ方法を解説します。

検索ウィンドウでひとつのワードを削除する方法

  1. GoogleChromeを開きます
  2. 検索ウィンドウをクリックすると、以前の検索ワードが表示されます
  3. 削除したい検索ワードの右側にある「×」印をクリックすると削除できます

複数のワードを一括で削除する方法

パソコンで複数の検索ワードを一括で削除する方法1
パソコンで複数の検索ワードを一括で削除する方法2
  1. GoogleChromeを開きます
  2. 右上にある3つの点が並んだアイコン「︙(GoogleChromeの設定)」をクリックします
  3. 「履歴」内にある「履歴」を開くと一覧が表示されます
  4. 削除したい検索ワードの左側チェックボックスにチェックを入れます
  5. 上部に表示される「削除」をクリックし削除します

Googleアカウント上の履歴を削除し、デバイス上の履歴も削除できたら、完全に過去の検索ワードを削除できます。

検索履歴をまとめて非表示にする方法

  1. Googleアカウントのマイアクティビティにアクセスします
  2. 左上のメニューから「アクティビティ管理」を開きます
  3. 「ウェブとアプリのアクティビティ」を開き「オフ」にします

この設定にすると、検索履歴などが表示されなくなります。反映されるまでに時間がかかる場合があるため、時間をおいてから再度アクセスするといいでしょう。

【スマホ版】Google Chromeで削除する方法

スマートフォンでもパソコン同様、Googleアカウントとデバイスの両方で、検索履歴を削除する必要があります。

それぞれ方法を詳しく解説します。

1.【スマホ】Googleアカウント上の履歴を削除

【スマホ】Googleアカウント上の履歴を削除
  1. GoogleChromeの右上にあるマイアカウントのアイコンをタップ
  2. 検索履歴を開きます
  3. 削除したい検索ワードを探し、右側の「×」印をタップし削除します

2.【スマホ】デバイス上の履歴を削除

【スマホ】デバイス上の履歴を削除
  1. GoogleChromeの右下にあるメニューをタップ
  2. 「履歴」を選択すると、一覧が表示されます
  3. 右下の編集をタップすると、一覧の左側にチェックボタンが表示されます
  4. 削除したいワードにチェックを入れ、左下の「削除」をタップし削除します

検索履歴を復元する方法

前述のGoogleアカウントとデバイスの両方で検索履歴を削除した場合、復元はできません。

もし復元する可能性がある場合は、一括で非表示にしておきましょう。

デバイス上の検索履歴のみを削除した場合は、Googleアカウント上の検索履歴が残っている可能性があります。Googleアカウントの履歴を削除する手順を参考に、履歴を確認してみて下さい。

検索履歴からワードが消えないときの対処法

検索履歴とサジェストワードの違い

検索履歴からワードが消えない場合、Googleアカウントかブラウザのどちらかに履歴が残っているかもしれません。完全に削除したい場合は、前述の2つの手順を両方とも試してみてください。

それでも削除できない場合、それは検索履歴ではなく、サジェストキーワードが表示されている可能性があります。

検索履歴の場合、ワードの左側に時計のようなマークが表示されます。サジェストキーワードの場合、虫眼鏡のマークが表示されます。

サジェストを削除したい場合は、「Googleで検索サジェストを削除する方法」を参考にしてください。

GoogleChromeで検索ワードを削除する注意点

GoogleChromeで過去の検索ワードを削除する場合、次の2点に注意が必要です。

  • 同期しているデバイス上でも検索履歴が消える
  • Googleアカウントから削除した検索履歴は復元できない

同期しているデバイス上でも検索履歴が消える

Googleアカウントにログインした状態で検索した内容は、Googleアカウントに保存されます。

同じGoogleアカウントを利用しているデバイスがあれば、検索履歴は共有されるため、削除した場合も反映されます。

この場合、Googleアカウント内での検索履歴が削除されるだけで、デバイス自体には検索履歴が残っている可能性があります。

Googleアカウントから削除した検索履歴は復元できない

Googleアカウントから検索履歴を削除した場合、基本的に復元できません。

Googleはユーザーのプライバシーを保護するため、削除されたデータを長期間保存せず、システムから完全に削除する設計になっているからです。

検索履歴を削除する場合は、復元できないものとし慎重に操作しましょう

検索履歴が保存されないように設定する方法

検索履歴や閲覧履歴を残したくない、という場合、次の2つの方法が簡単に試せておすすめです。

  • シークレットモードで検索する
  • ゲストプロフィールを利用して検索する

シークレットモードで検索する

シークレットモード(プライベートブラウジング)で、ウェブサイトを検索・閲覧すれば、検索履歴だけでなくCookie、入力フォームへの入力内容などがブラウザに保存されません。

シークレットモードは、次のショートカットキーで表示できます。

  • Windows:ショートカットキー「Shift」+「Ctrl」+「N」
  • MAC:ショートカットキー「⌘」+「Shift」+「N」

ブラウザ上での検索履歴は保存されない、という点に注意が必要です。シークレットモードで利用しても、Googleアカウントにログインした状態であれば、Google上では履歴が残るので注意しましょう。

ゲストプロフィールを利用して検索する

検索履歴を残したくない場合、ゲストプロフィールを活用して検索するのも一つの手段です。

ゲストプロフィールはGoogleChromeで使える、自分のGoogleアカウントを利用しなくても検索や閲覧ができる設定です。

Googleアカウントにログインしない状態で利用できるため、Googleアカウント上に検索履歴が残りません。

GoogleChromeのゲストプロフィールは、右上のアカウントアイコンをクリックし、表示される一覧から開けます。

特別な設定をしなくても使えるため、他人とパソコンを共有する場面などで便利です。

Googleで検索サジェストを削除申請する方法

検索ウィンドウに虫眼鏡のマークとともに表示されるのは、サジェストキーワードです。

ここでは、Googleで検索サジェストを削除申請する方法を3ステップで紹介します。

1.検索ウィンドウに削除したいワードを入力

まずは、Googleの検索ウィンドウにネガティブなサジェストが表示されるワードを入力して、削除したいサジェストを表示させます。

2.「不適切な検索候補の報告」をクリック

ネガティブなサジェストが表示されていることが確認できたら、サジェスト一覧右下に表示された「不適切な検索候補の報告」をクリックします。

3.「削除したい検索候補と理由を選択し送信

そして、削除したい検索候補と削除理由を選択します。

各サジェストごとにチェックボックスが用意されているので、不適切な理由を選び「送信」をクリックすれば申請完了です。

削除できないサジェストは専門業者に相談

サジェストキーワードは正当な理由が無い限り、削除するのが難しいといわれています。

サジェストキーワードの削除方法は、以下の記事で紹介していますので、詳しく知りたい方はチェックしてみてください。

サジェストの削除方法を徹底解説!ケース別の最適な対応がみつかる

もし自分や、自分の会社などのネガティブなキーワードがサジェスト表示され、被害を被っている場合は、サジェスト専門業者に依頼するのがおすすめです。

まとめ

本記事では、GoogleChromeに表示される過去の検索ワードを削除する手順を紹介しました。

完全に検索履歴を削除するには、Googleアカウントとデバイスの両方で削除する必要があります。

また、検索ウィンドウに表示される虫眼鏡のマークは、検索履歴ではなく検索サジェストです。

個人名や企業名と一緒に、ネガティブなサジェストワードが表示されると、評判やイメージの悪化などにつながります。

サジェストワードを確実に削除したい場合や再発防止のための対策を行いたい場合は、サジェスト対策専門業者へ依頼するのがおすすめです。

すでにサジェスト専門業者をお探しの方はぜひSuggesul(サジェスル)をご検討ください。

Suggesul(サジェスル)では最安1,000円から汚染されたサジェスト対策をすることができ、リスティング広告などで対策するよりも遥かに高い費用対効果を実現することができます。

また店舗型のビジネスの場合エリア検索の時に自社の店舗を出したいという要望もあると思いますが、Suggesul(サジェスル)ならそんなご要望にも対応可能です。

汚染されたサジェスト対策もしながら同時に売り上げ向上にも繋げることができるサービス「Suggesul(サジェスル)」をぜひ一度ご検討ください。

\無料相談はこちらから!/

お問い合わせ